前回の続きpart22021.09.05
おはようございます。山岡です。
本日は、2種換気と、3種換気について書きたいと思います。
2種換気は、給気を機械で行い、排気を自然に行う。
これは、あまり見ないケースですが、
主に、研究室や、精密機械の実験場などで用いられます。
給気は、綺麗な清浄化された空気が必要で
排気は、特には注意しなくても良いところで用いられます。
第3種換気は、よく用いられますが
排気だけを機械で行うといった形です。
とてもイメージしやすいと思われるのが、
トイレです。
排気は強制的に行い、給気は自然の換気にする。
これにより、室内を換気するというやり方です。
※あくまでも、トイレを参考にいたしましたが、イメージをしやすくするためです。
なので、お気になさらず。
では今日はここまで。ありがとうございました。
関連記事
-
2022.06.28
造作家具について -
2022.06.22
プラニング -
2022.06.13
憧れは やはり平屋 -
2022.06.10
川口市で太陽光発電の支援金が! -
2022.06.09
やまぎわ祭り その後 -
2022.06.08
先斗町の焼肉屋
最新記事
- 06月28日 造作家具について
- 06月22日 プラニング
- 06月13日 憧れは やはり平屋
- 06月10日 川口市で太陽光発電の支援金が!
- 06月09日 やまぎわ祭り その後
カテゴリー
- お知らせ (105)
- イベント報告 (25)
- 社長ブログ (1,939)
- 『家づくり』アカデミー (70)
- 「本当に良い家」とは (34)
- 「家づくりにおいて⼤切なこと」とは (24)
- 「豊かな暮らし」とは (12)
- スタッフブログ (807)
- ワークショップ (53)
アーカイブ