換気について2021.09.01
おはようございます。山岡です。
本日は、換気について書きたいと思います。
通常換気と言われれば、
自然換気と機械換気があります。
これらは文字通り換気を機械でするか、自然に窓を開けて取り込めるか。という違いです。
なので昔のお家は自然換気が多いですよね。
なので、窓を開け閉めして空気の入れ替えをする自然換気は、本日は、割愛します。
機械換気とは強制的に機械で換気しようとするもの。
もちろん、両方が混じってても問題ありません。
ここで機械換気というものについて書きたいと思います。
第一種換気、第二種換気、第三種換気というものがあります。
?ですよね。
これらの違いは給気と排気の違いです。
どういうことかと申しますと、通常お家は窓を開けて換気すると思います。
しかし、これらは機械によってもできるんですね。
簡単に説明すると、第一種換気とは、部
屋への空気の取り込みと、外への排気を、機械で行ってくれるもの。
第二換気とは部屋の給気のみを機械で行うやり方、
第三種換気とは排気のみ機械で行う方式。
ここで何が違うのか、
それは次回に書きましょう。
それでは、今日はここまで。来週に続く。
関連記事
-
2023.12.09
久しぶりに韓国料理を食べてきました! -
2023.12.08
街のお惣菜屋さん -
2023.12.07
パッシブな家 in軽井沢 -
2023.12.06
賃貸と管理について。 -
2023.12.04
外装塗装をするなら、どの季節? -
2023.12.02
久しぶりに二郎系ラーメンを食べました!
最新記事
- 12月09日 久しぶりに韓国料理を食べてきました!
- 12月08日 街のお惣菜屋さん
- 12月07日 パッシブな家 in軽井沢
- 12月06日 賃貸と管理について。
- 12月04日 外装塗装をするなら、どの季節?
カテゴリー
- お知らせ (117)
- イベント報告 (26)
- 社長ブログ (2,059)
- 『家づくり』アカデミー (151)
- 「本当に良い家」とは (52)
- 「家づくりにおいて⼤切なこと」とは (40)
- 「豊かな暮らし」とは (25)
- 「失敗しない不動産」とは (32)
- スタッフブログ (938)
- ワークショップ (53)
アーカイブ