ランドリーについて、、疑問点、2021.03.17
おはようございます。山岡です。
本日はランドリーについて書かせて頂きます。
最近、よく他社の図面を目にする機会があります。
そこでちょっとした疑問があります。
ユニットバスの隣に洗面室、そしてランドリー(洗濯室)が配置されている図面です。
さらっと見過ごすかもしれません。
自分もそうでしたが家事動線ラッキーのような感覚には包まれました。
でも、よく考えて見るとお風呂に入るのに服を脱ぐスペース、というかタイミングは一体どこになるのでしょうか?
洗濯かごを洗面化粧台に配置すれば全て解決ですが、、、
やはり、ユニットバス→パントリー(脱衣室)→洗面室にすれば全て解決というふうになるはずです。
洗面室にはドライヤーがあるじゃないか!という方もいらっしゃるとは存じます。
しかし、たとえば考えてみてください、
誰かが夜お風呂に入っているときに、ただいま〜、、
帰ってきたら手を洗う、この時期はなおさらですよね。
そう考えると、、、
もうお分かりのはずです。
この辺りをしっかり考えてプラニングしよう。と思ったひとときでした。
今日はここまで、お読みいただき有り難うございました。
関連記事
-
2023.09.25
埼玉の気温と電気代。 -
2023.09.23
現調 -
2023.09.22
商工祭り お楽しみに! -
2023.09.21
ダイエット、、始めないと( ;∀;) -
2023.09.20
終活&相続セミナー開催のお知らせ -
2023.09.18
ブログ発信、頑張ります!
最新記事
- 09月25日 埼玉の気温と電気代。
- 09月23日 現調
- 09月22日 商工祭り お楽しみに!
- 09月21日 ダイエット、、始めないと( ;∀;)
- 09月20日 終活&相続セミナー開催のお知らせ
カテゴリー
- お知らせ (117)
- イベント報告 (26)
- 社長ブログ (2,049)
- 『家づくり』アカデミー (148)
- 「本当に良い家」とは (51)
- 「家づくりにおいて⼤切なこと」とは (39)
- 「豊かな暮らし」とは (25)
- 「失敗しない不動産」とは (32)
- スタッフブログ (887)
- ワークショップ (53)
アーカイブ