サンルームについて2020.06.18
山岡です。
おはようございます。
(※画像はイメージです)
サンルームというご要望がございましたので、サンルームの使い方について考えてみたいと思います。
サンルームって何と思われるかもしれません。
わたくしはサンルームを今まで利用したことがありませんでした。
もちろん勉強いたました。
サンルームは簡単にいうと洗濯物を干すための部屋です。
メリットとしては、洗濯物を干しているときの急な雨から守ってくれます。
そして、その部屋を換気(通風)し日光によって温度を上げることで洗濯物を乾かします。
そして夜干しができるところがいいところです。
梅雨の時期でも除湿を行うことで、天気に関係なく干すことができます。
また、おふろの残り湯を主に使われる方は、お湯が温かいうちに洗濯が行えるので、汚れが落ちやすく、雑菌の繁殖も抑えられます。
あとは、そのスペースを確保できれば、軽い選択肢にも入れてみてください。
私自身はひたすらに洗濯を干す以外での際のスペース活用ができないかと、考えております。
アウターリビング?何か作業を行うための部屋?
一番い当たりが良いはずの位置なので、何か用いれないかと考えてみてます。
難しいですね、だから楽しい。失礼いたしました。
関連記事
-
2021.01.09
年 明けましたね。 -
2021.01.08
新年初投稿のはずです -
2020.12.24
部長 優雅な昼食の巻。 -
2020.12.16
クリスマスですね -
2020.11.29
~白と木~ 告知🏠 -
2020.11.22
見学会 開催してます
最新記事
- 01月09日 年 明けましたね。
- 01月08日 新年初投稿のはずです
- 12月24日 部長 優雅な昼食の巻。
- 12月16日 クリスマスですね
- 11月29日 ~白と木~ 告知🏠
カテゴリー
アーカイブ
- 2021年
- 2005年
- 2003年