見沼の蝉2018.07.27
小島です(・v・)こんにちは~
今日のブログは
※虫注意※
です!!
私の家族に保育士がいるのですが、先日
「子ども達の中に蝉の抜け殻を見たことない、触ったことがない子がいるから、見せてあげたい。」
と言われ、じゃあ行くか!と、蝉の抜け殻を集めに行ってきました~三ヾ(*´ω`)ノ゙
ちなみに我が家では毎年恒例になっています。
場所は見沼遊歩道!セミセミ天国です(*`▽´*)
少し歩くだけでいたるところに蝉の抜け殻が!!
どんどん採っていきますよ!ヾ(●゚∀゚)ノポイポイ
しばらくして、夜七時前くらい、薄暗くなってくると抜け殻だけではなく
中身の入った幼虫もでてきます!!
↑左が幼虫で右が抜け殻
微妙に色も違います( ´∀`)
足元にもてくてく歩いている幼虫がいたりして、踏まないように注意です!!
↑足元を歩いていたやつが木の上の方にまで登っていくと、つい
「がんばれ~(●´Д`)」と応援してしまいますね~。
先日も幼虫を探していた小学生、親子がたくさんいらっしゃったのですが、
幼虫が見たいという方、夜7時前が良いですよ!
そこから羽化まで見ると(時間はかかりますが)夏休みの宿題にもいいかもしれないですね~d(●・ω・)b゙
ただ、蚊がすごいです!
私もたくさん刺されて水疱瘡みたいになってしまいました~(´;Д;`)虫除け大事
で、幼虫を応援しつつ、しばらく抜け殻を集め、たくさん集まりました♪♪
あまりに気持ちが悪かったのでモザイク……(ノ∀`笑))
保育所の子ども達にはとても喜んでもらえたらしいのでよかったよかった(人´3`*)
関連記事
-
2023.05.23
もうすぐお祭りの季節。 -
2023.05.20
納まりのお勉強 -
2023.05.02
スプリングフェス 4.29~4.30 -
2023.04.16
お餅まき -
2023.03.17
造作家具 -
2023.03.04
塗り壁ってかっこいい。
最新記事
- 05月23日 もうすぐお祭りの季節。
- 05月20日 納まりのお勉強
- 05月02日 スプリングフェス 4.29~4.30
- 04月16日 お餅まき
- 03月17日 造作家具
カテゴリー
- お知らせ (115)
- イベント報告 (25)
- 社長ブログ (2,013)
- 『家づくり』アカデミー (137)
- 「本当に良い家」とは (48)
- 「家づくりにおいて⼤切なこと」とは (35)
- 「豊かな暮らし」とは (24)
- 「失敗しない不動産」とは (30)
- スタッフブログ (876)
- ワークショップ (53)
アーカイブ