住宅ローンのお話② 「融資可能額について」2017.07.27
不動産部前島でございます。
住宅ローンのお借入の額は、
「返済負担率」
という基準によって算出されます。
こちらは、年収に占める年間返済額の割合のことを言います。
「返済負担率」の計算方法は、金融機関が独自に基準を設けていて、
各金融機関により異なります。
フラット35の「返済負担率」は、
年収400万円未満だと30%以下、
400万円以上だと35%以下と定められています。
例えば年収が450万円の方は、450万円×35%=157.5万円です。
こちらを12ヶ月で割ると、
月々131,250円までが返済できる基準額
と判断される訳でございます。
融資可能額を算出する上での年収は、通常は税込の年収となります。
ご自身が実際に返済できる範囲内かどうかを考えて
借りる金額を決定することは重要なことです。
次回は、「収入合算について」をお送りいたします。
関連記事
-
2021.04.18
ショックなこと -
2021.04.17
第5回スマイルコンテスト -
2021.04.16
山際建設の気密数値🏠(性能) -
2021.04.14
会社説明会 -
2021.04.10
収納? -
2021.04.09
4月10、11、17、18日グランドオープン!見学会開催します!!
最新記事
- 04月18日 ショックなこと
- 04月17日 第5回スマイルコンテスト
- 04月16日 山際建設の気密数値🏠(性能)
- 04月14日 会社説明会
- 04月10日 収納?
カテゴリー
アーカイブ
- 2005年
- 2003年