『家づくり』アカデミー

「ホームインスペクション(住宅診断)」とは? Part42022.06.01

『家づくり』アカデミー・「家づくりにおいて⼤切なこと」とは
◇ホームインスペクションの費用は誰が支払う? ホームインスペクションの費用は、売主と買主のどちらかが負担することになります 購入する際の判断材料として買主が負担したり、住宅の売主が不動産会社の場合は、不動産会社が費用を負担してくれたりするケースもあります 売主である不動産会社がホームインス

「ホームインスペクション(住宅診断)」とは? Part32022.05.31

『家づくり』アカデミー・「家づくりにおいて⼤切なこと」とは
◇ホームインスペクションのメリット・デメリット ホームインスペクションのメリットは、専門家の調査によって建物の状態を確認でき、安心して購入の判断ができる点です 中古住宅の購入後のリフォームやメンテナンスの予定を立てやすくなります ホームインスペクションの結果、問題ないと判断された住宅は、既

「ホームインスペクション(住宅診断)」とは? Part22022.05.30

『家づくり』アカデミー・「家づくりにおいて⼤切なこと」とは
◇ホームインスペクションを行う際の注意点 ホームインスペクションで注意すべき点としては、依頼する会社や診断内容によって費用に差があることです 費用を抑えたい場合は、ホームインスペクションを行わないという選択もありますが、購入前に住宅の状態を知り、購入後のコストを調べておくことは大切なことです

「ホームインスペクション(住宅診断)」とは? Part12022.05.29

『家づくり』アカデミー・「家づくりにおいて⼤切なこと」とは
マイホーム(中古住宅)を購入する際は、家の状態を確認するためにホームインスペクション(住宅診断)を検討する人がいます 中古住宅を購入する際は改修箇所について把握でき、トラブル防止に役立てることができます ◇ホームインスペクションとは インスペクションには「調査」「検査」とい

あなたの『家づくり』のご要望は何ですか?2022.05.28

『家づくり』アカデミー・「家づくりにおいて⼤切なこと」とは
新規のお客様とヒアリングをさせていただくと、今までは土地を購入して新築のみを考えている方が多かったのですが、最近は「土地を購入して新築」が希望ですが、「中古住宅を購入してリノベーション」や「中古マンションを購入してリノベーション」も選択肢にある、というお客様が増えています 『新築』しか考えてい

「本当に良い家」とは(あなたが建てるべき家)2022.05.26

『家づくり』アカデミー・「本当に良い家」とは
間取り・デザイン・設備・インテリアなどは非常に大切だと思いますが、『家の性能』もそれらに勝っても劣らない大切な事となります この性能こそが、実際に住んでからの、暑い、寒いといった暮らし心地や、生涯払い続けなければならない光熱費、また万が一の災害の時に大きく影響してくる部分となり

「マイホームを持ちたくない」最大の理由は?2022.05.19

『家づくり』アカデミー・「失敗しない不動産」とは
保険マンモスは4月23日、「住まいに関するアンケート調査」の結果を発表しました 調査は4月15日〜16日、男女500人を対象にインターネットにて実施したものだそうです まず、「持ち家」か「賃貸」どちらに住みたいか聞いたところ、「持ち家」が70%、「賃貸」が30%となったそうで

国交省が省エネ改修に低利融資、支援機構で制度新設2022.05.01

『家づくり』アカデミー・「家づくりにおいて⼤切なこと」とは
国土交通省住宅局は、2022年度予算の新事業として、既存住宅の省エネリフォームに対する低利融資制度を創設します 新築だけでなく、既存住宅でも省エネ化支援が不可欠と判断し、新設するもので、個人向け住宅で断熱工事や省エネ設備の設置工事を行う際、住宅金融支援機構の融資を利用できるよう

【こどもみらい住宅支援事業】の「補助金の上積み」と「期間延長」2022.04.29

『家づくり』アカデミー・「家づくりにおいて⼤切なこと」とは
こどもみらい住宅支援事業の令和4年度予備費等で600億円を上積みとし、契約・交付申請期限を今年10月31日から、2023年3月31日まで延長されました ただし、注意点として、省エネ基準適合住宅(断熱等性能等級4・一次エネルギー消費量等級4)= 60万円の補助が受けられる省エネ基

得する住宅2022(省エネ、災害対策、子育て支援…これからの住まいの姿を目指す支援策)2022.04.17

『家づくり』アカデミー・「家づくりにおいて⼤切なこと」とは
脱炭素化を目指す流れのなかで住宅はさらなる省エネ化が求められています 相次ぐ自然災害による被害に防災対策は必須となります また、少子高齢化を背景に子育てしやすい環境づくりが強く求められています 2022年度に向けて打ち出されたの住宅取得・リフォームの支援策は、こうし

住宅の耐震等級とは? (耐震性の高い家を持つための基礎知識)Part52022.04.16

『家づくり』アカデミー・「本当に良い家」とは
■ 耐震等級は自分で決める? 注文住宅を建てるときの耐震等級の決め方 新築で注文住宅を建てるときに住宅性能評価機関による審査を受けるかどうかは、自分で決められます また、家を建ててからでも耐震等級の評価を受けることは可能なので、必要に応じて決めていけばいいでしょう ただ、長期優良住宅の

住宅の耐震等級とは? (耐震性の高い家を持つための基礎知識)Part42022.04.15

『家づくり』アカデミー・「本当に良い家」とは
■ 耐震等級で気をつけるポイント 耐震等級について気をつけておきたいのは、耐震等級が不明な建物が多いという点です 住宅性能表示制度は2000年に始まった制度のため、それ以前に建てられた建物には住宅性能評価書がありません 建築基準法上の最低基準である耐震等級1は満たしていても、それ以上の