『家づくり』アカデミー

家の断熱性能を示す、【UA値】について考える2021.04.26

『家づくり』アカデミー・「本当に良い家」とは
新築住宅を計画するときに「快適さ」を考えると思いますが、その計画する家が『暖かい家』なのか、『寒い家』なのか、分からないですよね? 夏も冬も快適な住まいをつくるためは、「高い断熱性能」を持たせることが必要となります 「断熱」とは、住宅の中の温度を外に逃げにくくする

【動線】を考える2021.04.20

『家づくり』アカデミー・「豊かな暮らし」とは
家づくりを考えていく際、良く【動線(どうせん)】と言う言葉を、見たり聞いたりすることがあると思います 一般的に「○○動線」と言うような言い方がされますが、『生活動線』とか、『家事動線』とか、『洗濯動線(洗濯して干すまでの動線)』と言う言葉が良く使われます また、「家中をぐるっと回

「ロフト(小屋裏空間)」について考える2021.04.19

『家づくり』アカデミー・「豊かな暮らし」とは
ロフトとは、建物の最上階または屋根裏にある部屋を指し、天井の下でなく直接屋根の下にあり、倉庫などに使われることが多いです こうしたロフトを住居用に応用して、天井の高い空間を備えた集合住宅を「ロフト・アパートメント」と呼び、天井を高くして中二階を設けて梯子などで昇降できるようにします

「家(づくり)の要」は大工である2021.04.14

『家づくり』アカデミー・「家づくりにおいて⼤切なこと」とは
住宅建設に於いて、 工事の要になる職人は、 やはり、 『大工』だと思います 大工は別名「棟梁」とも呼ばれ、 その家づくりのリーダーとして、 【家づくりのまとめ役】 の立場でもあります そして、 国で定められている 「瑕疵担保履行法」の、 瑕疵担保責任保険の 保

【家は大工】で決まる!2021.04.14

『家づくり』アカデミー・「家づくりにおいて⼤切なこと」とは
【家は大工】で決まる! 全員社員大工の建設会社ですので (通常は、大工は下請けや孫請けが殆どです)、 「担当大工の人となり」を、 しっかりとお客様にお伝えすることにより、 『顔の見える家づくり』 を実現することが出来ます! また、業務の流れとして、 営業⇒設計⇒コーディネ

不動産業者に「家の気持ち」が分かりますか?2021.04.10

『家づくり』アカデミー・「失敗しない不動産」とは
私(山際建設社長)は、1級建築士の資格を持っていますが、実は、宅地建物取引士の資格も持っています 弊社がまだ、不動産業務に携わっていない頃、土地から購入のお客様と、色々な土地を見て、また、色々な不動産業者を見てきましたが、私の経験上、その土地にどんな建物が建つのかを真剣に考えている業者は、ほと

「家づくり」に求める、トレンドキーワード2021.03.13

『家づくり』アカデミー・「豊かな暮らし」とは
「家づくり」に求める、トレンドキーワードを調べたところ、 ① ・収納(玄関まわり・食品庫等) ・断熱・気密性 ・耐震性 ② ・日照(日当たり) ※パッシブ設計 ・耐久性・耐劣化性 (メンテナンス費) ・アフターメンテナンス ・省エネ性(光

冬、「温かい家」と「寒くない家」どっちが快適?2020.03.21

『家づくり』アカデミー・「本当に良い家」とは
皆さん、 冬「暖かい家」と「寒くない家」 どっちが快適か? と質問されたらどう答えますか。 普通は冬「暖かい家」と答えると思います。 弊社モデルハウスの、 体感の一場面でふと思ったことですが、 高気密高断熱住宅の本質は、 冬「暖かい家」でなく、 冬「寒くない家」であり、

「窓は熱的には、壁に空いた大きな穴?」2019.12.26

『家づくり』アカデミー・「本当に良い家」とは
結論から言いますと、 快適な家にするためには 窓の性能向上が不可欠です。 現実問題、 窓の性能を上げなければ 暖かい家にはなりません。 例えば、 冬場家の中の暖かい熱が どこから逃げるのかというと、 52%が窓から逃げると言われています。 その次は外壁が19%、

耐震と制震について2019.12.19

『家づくり』アカデミー・「本当に良い家」とは
建物の地震対策について お話したいと思います。 写真には耐震と制震を二つ並べていますが、 一般的によく言われているのが 耐震構造のほうではないでしょうか。 建物を固くして、 地震エネルギーに対抗するのが耐震構造です。 耐震構造の建物は、 その強度を上回る強い揺れが

「本当に良い家とは?」2019.06.21

『家づくり』アカデミー・「本当に良い家」とは
本当に良い家とは、 一体どんな家でしょうか? 間取り・デザイン・設備・インテリアなどは 非常に大切だと思いますが、 『家の性能』 もそれらに勝っても劣らない 大切な事となります。 この性能こそが、 実際に住んでからの、 暑い、寒いといった暮らし心地や、 生涯払い続けないと

「新築住宅にて、5回の検査を実施」2019.06.01

『家づくり』アカデミー・「家づくりにおいて⼤切なこと」とは
弊社では、 第三者検査機関の JIO(日本住宅保証検査機構)による、 住宅瑕疵担保履行法に基づく 瑕疵担保責任保険をかける為の義務付けの、 基礎配筋工事完了時の「基礎配筋検査」と、 躯体工事完了時の「躯体検査」に加え、 施工品質をチェックするオプション検査の、 外装下地完了時の『外装