Hermès Last part.2022.10.09
こんにちは、こんばんは、おはようございます!
新築の前川です!
三部作でお送りさせていただいている、
Hermès回もラストでございます。
前回は、Hermèsの経営理念をご説明させていただきましたが、
今回は、Hermèsと山際建設の共通点についてでございます!
大きく分けまして、4つほどございます。
1 CMではなくお客様の声で成り立っている。
part2でもお話しさせていただきましたが、
山際建設も広告やCMではなく口コミやご紹介が多いです。
広告やCMのお金ってだれが払っていると思いますか?
もちろん山際建設が払っているのですが、
そのお金ってどこから来ていますか?
そう、お客様から頂いているお金なのです。
下手なCMや広告に使うくらいなら、
お客様に少しでも還元したい。
その気持ちで社員一同やらせていただいております。
なので、下手な宣伝はしません。
有難いことに、たくさんのお客様から
人柄や技術を認めてもらっているからこそ、
弊社は頑張れております。
2 高い技術力
山際建設は、お客様のご要望に対して、できる限りNOとは言いません。
試行錯誤を繰り返してもできないもの以外はやれてしまいます。
片持ちの階段もやったことはないけどやってみようと製作して、
無事に完成させてしまったり、どんな些細なことでも、
聞き逃さず、ご要望に沿うことを心掛けております。
つい最近では、弊社大工さんの佐藤さんが、
川口市長から、市内の高い技術を持った人材に贈られる、技あり賞を獲得いたしました!!
そんな素晴らしい賞を受賞できるほどの腕前を持つ大工さんがいる、
山際建設と、技術力で認められ超有名ブランドとなったHermès。
似ていると思いませんか?
3 社員の約半数が職人さんというところ
弊社は半数以上というわけではありませんが、
自社大工の割合が高いです。
一棟一棟自社大工さんが見守ることで、
高い品質を維持することができます。
気密が良すぎて測定不能になったことが珍しすぎて、
驚かれたほどです(笑)
4 すべてがオンリーワンのハンドメイド
Hermèsのバッグも、山際建設の住宅も、
一つ一つが一点モノ。
建売とは違い、一つとして同じものはございません。
バッグは、すでに決まって物を手作りしていますが、
家は、お客様とお打ち合わせを重ねて、作り上げるものなので、
そこは違いますが、
弊社のスタッフは、よく図面から
読み取った情報をもとにお客様の家を脳内に作り、
実際に家に住んでみます。
そこで何か不便はないか、改善策を出したりして、
そこからお客様にご提案をしています。
なので、住んでみてからの方が満足感は大きいと思います。
と、似ているところがいくつもありましたが、
結局何が言いたいかと申しますと、
技術力が高いものほど、価値があるということです。
量産されたものには、リーズナブルという価値はあります。
が、物として完成せれているほどに価値も高くなり値段も高いわけです。
でも、決してぼったくっているわけではありません。
それがその物の価値なのです。
品質よりも、物を買う喜びを多く味わいたいか、
一つの高品質なものを長持ちさせ大切にして楽しみたいか。
皆さんはどちらですか?
僕は後者です。
-
2023.03.17
造作家具 -
2023.03.04
塗り壁ってかっこいい。 -
2023.02.10
LIXILメンバーズコンテスト2022・地域特別賞 入賞 -
2023.01.13
鳩ヶ谷・氷川神社へ新年のご挨拶に -
2023.01.10
スキップフロアという選択 -
2023.01.01
新年のご挨拶-2023-
最新記事
- 03月17日 造作家具
- 03月04日 塗り壁ってかっこいい。
- 02月10日 LIXILメンバーズコンテスト2022・地域特別賞 入賞
- 01月13日 鳩ヶ谷・氷川神社へ新年のご挨拶に
- 01月10日 スキップフロアという選択
カテゴリー
- お知らせ (114)
- イベント報告 (25)
- 社長ブログ (1,987)
- 『家づくり』アカデミー (126)
- 「本当に良い家」とは (43)
- 「家づくりにおいて⼤切なこと」とは (34)
- 「豊かな暮らし」とは (19)
- 「失敗しない不動産」とは (30)
- スタッフブログ (872)
- ワークショップ (53)