2022年4月

住宅の耐震等級とは? (耐震性の高い家を持つための基礎知識)Part52022.04.16

『家づくり』アカデミー・「本当に良い家」とは
■ 耐震等級は自分で決める? 注文住宅を建てるときの耐震等級の決め方 新築で注文住宅を建てるときに住宅性能評価機関による審査を受けるかどうかは、自分で決められます また、家を建ててからでも耐震等級の評価を受けることは可能なので、必要に応じて決めていけばいいでしょう ただ、長期優良住宅の

住宅の耐震等級とは? (耐震性の高い家を持つための基礎知識)Part42022.04.15

『家づくり』アカデミー・「本当に良い家」とは
■ 耐震等級で気をつけるポイント 耐震等級について気をつけておきたいのは、耐震等級が不明な建物が多いという点です 住宅性能表示制度は2000年に始まった制度のため、それ以前に建てられた建物には住宅性能評価書がありません 建築基準法上の最低基準である耐震等級1は満たしていても、それ以上の

配筋検査2022.04.15

スタッフブログ
こんにちは^^ 伊部です。 本日は、T様邸配筋検査の様子をお送りします。 配筋検査は、住宅瑕疵担保履行法の義務付けられた検査の一部です。 まんがと資料でで分かりやすく書いてます^^ 是非一読してみてください。 耐震等級3の基礎ですので、かなり細かく鉄筋

不動産(戸建・土地・マンション)のご相談は、山際建設へ2022.04.14

『家づくり』アカデミー・「失敗しない不動産」とは
・利用していない不動産の今後について相談したい ・子供が増えたから、今より大きい家に住みたい ・実家を相続したが、売ろうか貸そうか? ・転勤... 売ろうか?貸そうか? ・売った場合の税金・費用は? ・住みながら、売ることは可能? ・他の不動産会社に頼んでいても査定できる

部長殿 猫カフェに行く。2022.04.14

部長殿 猫カフェに行く。 スタッフブログ
みなさんこんにちは、寒暖差についてゆけない藤原です。 今朝は寒い! 少し前のお話になりますが、、 先日、1ヶ月程前にお引渡しをしたお施主さまにご協力いただき、 お施主さまインタビューを行わせていただきました。 久々にお会いしてたくさんお話をしてきましたが

住宅の耐震等級とは? (耐震性の高い家を持つための基礎知識)Part32022.04.14

『家づくり』アカデミー・「本当に良い家」とは
■ 何を見れば耐震等級の高い家が買えるの?  すでに建てられている建物の耐震等級を調べるには、「住宅性能評価書」で確認することができます これから建てる建物に関しては、耐震等級1の場合は、建築基準法による最低基準であるため、改めて認定を受ける必要はありません しかし

住宅の耐震等級とは? (耐震性の高い家を持つための基礎知識)Part22022.04.13

『家づくり』アカデミー・「本当に良い家」とは
■ 耐震等級の種類 前回お話ししたように、耐震等級は3つのランクに分けられています ここでは各等級の特徴を詳しくご説明いたします 耐震等級1 建築基準法で定められた最低限の耐震性能を満たしていることを示しています 耐震等級1の建物では、数百年に一度起こる大きな地震に

砂浜の楽しみpart22022.04.13

スタッフブログ
おはようございます。 本日は前回に引き続き、レアなものご紹介いたします。 こちらが漂流していました。 それは、ファンタの瓶です。 妄想始まります。 おそらく何年も漂流していたのでしょう。 もしくはずっと広大な海を

住宅の耐震等級とは? (耐震性の高い家を持つための基礎知識)Part12022.04.12

『家づくり』アカデミー・「本当に良い家」とは
地震に強い家を示す指標には「耐震等級」という基準があります 住まい選びの重要なポイントのひとつですが、どのようにすれば耐震等級の高い家を購入、あるいは建てることができるのか分からない人もいると思いますので、今回は、住宅の耐震等級の基本をご説明するとともに、耐震性の高い家を持つためのポイントをご紹介

リノベ803(マンションリノベーション)完成2022.04.12

スタッフブログ
どーもこんにちは! 山際です。 先日弊社で施工しましたマンションリノベーションが完成致しました! リノベ803(ヤマサン)といった商品パッケージで4つのスタイルがあります^^ 今回はブルックリンスタイルです! ご親戚やご友人でマンションリノベーションをご検討の方いらっしゃいましたら

長期優良化リフォーム支援の募集開始2022.04.11

『家づくり』アカデミー・「家づくりにおいて⼤切なこと」とは
国土交通省は4月8日から、2022年度「長期優良住宅化リフォーム推進事業」の募集を開始しました 既存住宅の性能向上や子育てしやすい環境等の整備に資する優良なリフォームを支援します 対象となる事業は戸建住宅や共同住宅のリフォーム工事で、[1]インスペクションを実施し、維持保全計

ハウスメーカーを辞めた理由2022.04.11

社長ブログ
私は、1986年から約11年間、ハウスメーカーのK工務店の工事監督として勤務しましたが、当時会社は、年間3000棟を完工していましたが、数をこなさなければ成らない為、地元の未熟な大工や、東北や北海道の出稼ぎ大工を数多く施工してもらっていた中で、施工が非常にお粗末だった為、クレームが絶えず、工事長時期